万八日記

初めまして、万八です。読んだ本や聞いたラジオ、旅、仕事で考えた事など、日々の感想を日記風に書かせてもらいます。皆さんが気楽に楽しめる文章を書きたいです。よろしくお願いします。

16年目の9.11とイルマと

一日終わりました。
今週も長くなりそうです。

気を抜かずに頑張りたいですね。

今日は16年目の9.11でしたね。
去年は丁度15年だったからなのか、もっと騒がれていたような気もします。
でも、巨大台風のイルマが襲来していることもあって、メモリアルどころではない、というのも事実でしょうね。

f:id:junsaito0416:20170911224504j:plain

例えばABCニュースを見ると、生中継でイルマの被害情報を伝えていました。
海外のニュースは、話し合っている時間が長いな、という印象を受けました。
国内ではすぐにテロップが流れたり、音響効果があったり、何かで飾り立てたり…。
でも、米国のニュースは解説者と司会者達が対話をしている、という印象を受けます。

 

明日は火曜日ですね。
飲み会がありますので、気を付けます。
では、また。

サスティナビリティ学を再開始しました

「サステイナビリティ学」という学問があります。
地球温暖化や大量生産大量消費等による地球規模の問題を解決するべく、持続可能な地球社会へ向けた地球持続ビジョンを構築するための基礎として提唱されている超学的で包括的な学問です。

サステイナビリティ学〈1〉サステイナビリティ学の創生

サステイナビリティ学〈1〉サステイナビリティ学の創生

 

2005年に、当時の東京大学総長小宮山宏が総長直轄プロジェクトとして幾つかの大学を結んだネットワーク型の連携機構としてサステイナビリティ学連携研究機構も発足しました。
小宮山氏は、社会内で爆発的に増えた知を纏め上げる「知識の構造化」を様々な処で述べられていたようなので、東京大学の総長として、それを具体的で大きな構想の元に実現させた形でしょうね。
私は2006年から茨城にある大学の学生生活でしたから、東京大学総長の発言や行動には遠目に見守っていましたが、その行動力が羨ましくありました。

知識の構造化

知識の構造化

 

さて、私自身の学問の方向性を考えたときに、一つの枠に入り込むことは今更出来ないので、自分のテーマを持ちつつ、そうした学際的な協力が必要である、という点に惹かれています。
僕自身は何でも個人で進めてしまい、人に弱みを見せられない性格なので、それを上手く表出するような努力が必要となります。でも、一人の能力には限度があるので、何とか協力する姿勢を養わなければとも思います。


土日の2日間は、久しぶりにゆっくり休めました。

明日からまた平日ですね。
お互い、頑張りましょう。
では、また。

 ナポレオン・ヒル『思考は現実化する』読んでました

 ナポレオン・ヒル『思考は現実化する』を読んでいました。

良い本ですね、啓発されます。

詳らかに内容について書いた方が良いのでしょうが、そう気負うと僕は時間がかかり過ぎ、結局、熟読も出来ず仕舞いになるので、止めます。

自分で実践をすることでしか学びが出来ないので、本文もあんまり長々と書かずに、考察と実行で成果を出そうと思います。

一日、あっという間ですね。

明日も頑張りましょう。

では、また。

金曜日、終わりました。

一週間、終わりましたね。
お疲れ様でした。

私はまだまだやることが残っており、大変な休みになりそうです。
皆さんはゆっくり休めそうでしょうか。

現在、深夜1時。
TBSラジオ「JUNKバナナマンバナナムーンGOLDを聞いてます。ほとんど初めて聞いたので、テンポが合わないのですが、面白そうです。

www.tbsradio.jp

明日は講習会に参加する予定です。
有意義に過ごしましょう。

では、また。

太陽フレアと山尾議員

太陽で大規模爆発が有ったそうですね。太陽の表面で太陽フレアと呼ばれる大規模な爆発現象が起きたために、8日午後から深夜にかけて電気を帯びた微粒子が地球に到達し、GPSや無線通信などに何らかの影響が出る恐れがあるようです。

www3.nhk.or.jp

今回の太陽フレアは、通常太陽全体から出る1,000倍の強さのX線が出ている、という方もいるようですね。これにより地球の磁場が乱れ、スマホGPSに十メートル程度の誤差が生じたり、無線通信が通じにくくなったりするようです。

そして、人体には影響がないそうです。
…でも、そこまで分かるのですかね。

f:id:junsaito0416:20170907231030j:plain

こういう宇宙規模の話もあれば、民進党山尾志桜里が離党届を出した、という話題もある。
社会は様々ですね。

 

明日は金曜日です。
明日も頑張りましょう。
では、また。

「人づくり革命」について

今朝、読売新聞を読んでいて、経済面に安倍内閣が掲げた看板製作「人づくり革命」について書かれていました。
その中で、若宮正子さんという有識者名が載っており、そこに「82歳のプログラマー」と書かれていて、とても驚きました。

彼女は定年後にパソコンを始め、アップルのアプリ開発言語Swiftを使って
スマートフォン用「hinadan」というパズルアプリを開発したようです。

f:id:junsaito0416:20170906223219j:plain

マサコさんが若者に勝てるゲームを開発しようと思った、と述べていることが東洋経済ON LINEに書かれていました。

toyokeizai.net

彼女は「シニア世代が喜ぶ、日本の伝統や文化を次の世代に伝えられるようなアプリ」を開発することを目指しているようです。

 

私も今、Pythonを学ぼうと思っているのですが、見倣いたいですね。

お互い明日も頑張りましょう。
では、また。

 

新しい一週間の始まり

最近、プログラミングのことを本で読んでます。
2020年には、日本の小学校でもプログラミング教育が必修科目になるのだとか。

今のうちに、現代の先端を行き続けるであろう科目の1つくらいは追いかけていきたい、と感じています。


プログラミングの思考方法が役に立つ、という意見も耳にします。
これからはエンジニアの時代なのではないかな、という感覚もあります。

AIやIoT、ディープラーニングについても考慮することになる今後、まだ40年は生きる可能性が高い僕は、少しでも現代に追いついていなければいけない、とも思っています。

 

伊藤穣一さんの本もとても興味深く読めますしね。

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

9プリンシプルズ:加速する未来で勝ち残るために

 

色々と頑張らないとな。

では、また。