万八日記

初めまして、万八です。読んだ本や聞いたラジオ、旅、仕事で考えた事など、日々の感想を日記風に書かせてもらいます。皆さんが気楽に楽しめる文章を書きたいです。よろしくお願いします。

日経新聞「パンゲアの扉」を読んで

2018年8月15日から17日にかけて、日経新聞

パンゲアの扉 つながる世界~混沌を超えて~」という連載記事が掲載されました。

www.nikkei.com

パンゲアは、古代の地球において、一つに繋がっていた大陸のことを指します。
恐らくは政治や経済のグローバル化が現実的に進む中、あたかもパンゲアのような

様相を呈していることを称したものと思われます。

 

しかし、ヒト社会の発展とともに人工的に繋げられたパンゲアは、

はたして本当に一つの世界になったのか、それがこの論考での問いかけだと思われます。

www.nikkei.com

特に私は3日間続いた上・中・下の「下」を読んで、ポピュリズム大衆迎合)台頭は、

民主主義が壁に直面している表れ、と書かれている内容に考えさせられました。

1989年に米国の政治学フランシス・フクヤマが東西冷戦終結を契機に書かれた

歴史の終わり」という論文。

それは、民主主義の勝利宣言のようであり、民主主義は資本主義との両輪で

グローバリズムを加速してきました。
しかし、米人権団体フリーダムハウスの言葉を借りれば

「それがここ数年で最も深刻な危機に陥っている」といいます。

www.nikkei.com

つまり、我々の社会には国際政治問題、国際政治問題、環境問題、金融問題といった

簡単にはまとめられない問題が生じ、また、脈絡ない政治的な熱狂も危険な印象を

醸し出しているように思われます。


「舵取り不在」の国際社会、という言葉をトルコリラ問題、米中貿易戦争に伴う中国の台頭、

米国の保護主義、英国のEU脱退、シリア内線、等で耳にし、また、そうした状況の

発生について考えさせられます。

 

ケンブリッジ大学デビッド・ランシマン教授は、

「民主主義は、自問自答し、自己を修正していく力を備えている」と言います。
日本の政治学者故丸山眞男教授も、完全なる民主主義は達成され得ず、

民衆とともに追及していくものである、というようなことを主張されていたと私は解釈しています。

www.nikkei.com

こうした現代の社会状況の中、学問が問題を解決するのか、政治・経済が解決するのか、

それとも芸術が解決するのか、私自身も何に対して力を入れられるのかを注意していきたいです。

例えば今週24日には、日米欧の中央銀行首脳が集う毎夏恒例で開催される

国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)が開催されます。
トルコショックが話題の一つと予想されますが、FRBのパウエル議長の発言も

気になります。


そうした一つ一つの議題に関心を持つことと同時に、自分自身の行動で何をするのか、考えていきます。

 

あなたの人生の主人公はあなた。
今日も素晴らしい一日でしたね。
明日も素晴らしい一日を過ごしましょう。

お互い、頑張りましょうね。
では、また。