万八日記

初めまして、万八です。読んだ本や聞いたラジオ、旅、仕事で考えた事など、日々の感想を日記風に書かせてもらいます。皆さんが気楽に楽しめる文章を書きたいです。よろしくお願いします。

『新潮45』について

朝日新聞は本日の朝刊で、一昨日急に休刊を決めた新潮45について、論考を載せています。

新潮45』の休刊に際して、直接の引き金となったのは、

2018年8月号に掲載された杉田水脈衆議院議員の寄稿と、それに付して

10月号で企画された「そんなにおかしいか「杉田水脈」論文」でしょう。

www.asahi.com

それだけではもちろんなく、今、世界で敏感になっているLGBT問題を取り上げ、

それに対して過激な言葉で批判すれば面白がられる世間への甘えと

そうした行為に対する反省行動の稚拙さ、新潮社という組織のコンプライアンスの低さ、

表現の自由という憲法に寄り掛かろうとする卑怯さ、

そういった色々な点が世間での騒ぎと共に大きくなっていったことが原因だと考えています。

 

25日の新潮社での取締役会では、

有志50人超によって書かれた「謝罪や再発防止を求める」旨の要望書が提出され、

さらに『新潮45』休刊に対しては役員全員が賛成した、ということです。

こうした行為がまだ残っていることは、新潮社にとっての希望ですね。

 

でも、現在の論壇では、中国や韓国を過激な言葉で批判したり、

マイノリティーを罵倒したりした論調を紹介すると、一定数の読者が確保できる、

という前提が定着している、ということです。

www.asahi.com

ジャーナリストの江川紹子さんは、

思想の問題というより、保守を装ったマイノリティたたきが起きている

と指摘します。

 

また、ノンフィクション作家の保坂正康さんは、こうした事態は

現政権の枠組みの中で起きたことだ

一部のメディアは、現政権とその支持層だけを向いている

編集長に歴史観がなく、時の権力や売り上げに流された結果だ

と指摘します。

 

自らも同性愛者であることを告白した経済評論家の勝間和代さんは、

このまま続けていくのは論外で休刊は最低限やるべきこと。
でも、発売中止も回収もしていない。不買の動きや作家の反発に慌てただけでは

 と鋭く指摘しています。

www.asahi.com

同じく、自らトランスジェンダーであることをオープンにされている遠藤まめたさんは、

休刊で言論を閉じるのではなく、なぜこういう特集を組んだのか、

誤っていた点はどの点なのか、経緯も含めて検証し、

別の雑誌でも良いので明らかにして欲しい

 

と話されています。

www.endomameta.com


遠藤さんの意見には同感です。


新潮45』は、ある年齢層にターゲットを絞って販売されていたビジネスモデルだけに、もっと成功していると思われていたハズ。
何かもっと力強い形で、今回のことをばねにして、伸びていって欲しいものです。

 

あなたの人生の主人公はあなた。
今日も素晴らしい一日でしたね。
明日も素晴らしい一日を過ごしましょう。

お互い、頑張りましょうね。
では、また。