万八日記

初めまして、万八です。読んだ本や聞いたラジオ、旅、仕事で考えた事など、日々の感想を日記風に書かせてもらいます。皆さんが気楽に楽しめる文章を書きたいです。よろしくお願いします。

会社経営者になるための長い長い道のり

自分自身が経営に関わる部署に所属しているのに、

経営に関して、またリーダーとして物足りない自分自身も知っているだけに、

学習することは必須なのですが何をしたら良いのか、

色々な事態を逃げ回っている自分がおり、情けなくなっている日々です。

 

そんな僕は、やはり学習しなければいけないと思い、読書をするのですが、

いわばその一環で新聞を読んでいます。

今日の日経新聞夕刊1面の「明日への話題」執筆者はコニカミノルタ社の取締役会議長 松崎正年氏

www.nikkei.com氏は同社の社外取締役Aさんについて触れ、彼が経営トップを経験されているから、

経営課題に対する合理的判断力を有しており、大所高所の視点に基づく発言をしてくれる、

さらには、発言に説得力がある、ということです。

 

例えば、危機管理については、

想定外のことが起こった時に機動的に対応できなければならない。その肝は人財である 

 短絡的なアウトソーシングについては、

短期的な効果はあるかもしれないが、長い目で見たとき、現場を経験したことのない人間に戦略部門を任せるようになると、機能するとは思えない

社外取締役を増員しても良いのではないか、という提案に対しては、

先人の知恵を大切にした方が良い

と述べられ、納得されることが多い、ということなのです。

 

こうした記事を読み、考えたのは、楠木健『ストーリーとしての競争戦略』の記載でした。
今、本書を再読しているのですが、そこでは、経営者という実務家が経営学者とは異なり、

野生の勘を持っており、その人に固有の思考や判断の基準があることに触れられています。

 かくも経営とは難しく、理屈ではないものなのだと思いました。
またそれとともに、自分自身が大きく背伸びをせずに、

まずは今の範囲内でやれることを精一杯やって、失敗することも必要なのではないか、

などと月並みなことを考えたりもしました。

 

経営者になるなんて、日本人の中の1%にも満たないでしょう。
だから私は失敗していい立場だと思って、もっと努力しないといけないな、

と思ったのでした。

 

書けば尽きないので簡潔に書きますが、昨日、東京は下北沢のある書店で、出口治明先生と月本昭男先生との対談を見てきました。
その中で聴衆が、どうすれば世界の人と仲良くなれるのか、という質問をしたのでした。 

全世界史 上巻 (新潮文庫)

全世界史 上巻 (新潮文庫)

 

それに出口先生が回答して曰く、

カッコつけないことでしょうね

ということでした。

この言葉が、何故か心に残っています。

 

私なんて、意味ないのにカッコつけてしまうところがあります。
あぁ、ダメなんだな、とその時は思いましたが、また忘れてしまうでしょうから、

せめて今日は書いておきます。

 

あなたの人生の主人公はあなた。
今日も素晴らしい一日でしたね。
明日も素晴らしい一日を過ごしましょう。

お互い、頑張りましょうね。
では、また。